トラック故障事例 トラック整備

年式の新しいトラックのエンジンオイルが漏れがないのに極端に減る

投稿日:2020年5月18日 更新日:

目次

1 日野の大型車両でE/Gオイルが減る

1-1 E/Gオイルランプ点灯

1-2 入庫車両にもE/Gオイルが少ない車両が

2 ブローバイエレメント⁈

3 違うメーカーの車両でも同じようなことが!

4 こまめなブローバイエレメントの交換を!!

5 補足

1 日野の大型車両でE/Gオイルが減る

1-1 E/Gオイルランプ点灯

定期点検でオイル交換を実施した車両が、

E/Gオイルランプ点灯したとのことなので、

現地に出張した。

現地に到着してまず、E/Gオイルレベルゲージに

オイルが付くか確認したがつかない。

E/Gを始動してランプの点灯も確認。

E/Gオイル漏れがしていないか点検したが、

オイル漏れはしていなかった。

E/Gオイルを給油したら15ℓ以上もオイルが入った

年式の新しい車なのでE/Gオイルが燃えている

とは考えにくかったので漏れがないので様子を

見てもらうことに。

1-2 入庫車両にもE/Gオイルが少ない車両が!

後日、定期点検で入ってきた車両もE/Gオイルが

極端に少ない車があった。

この車両もE/Gオイル漏れがなく年式が新しい。

そのためオイルが燃えているとは考えにくい。

どちらも同じメーカー車種だったために何か

原因があるのではないかとディーラーさんに

確認をとる。

2 ブローバイエレメント⁈

ディーラーさんに確認をすると、やはり同じ

症状で入庫する車があり、原因を聞くと

ブローバイエレメントの詰まりでオイルが燃え

てしまうとのことだった。

だが、定期的に交換時期にブローバイエレメント

を交換していることを伝えると、推奨交換時期

よりもブローバイエレメントが詰まるのが早い

とのことを言われブローバイエレメントの交換

で対応してほしいとのことだった。

3 違うメーカーの車両でも同じようなことが!

知人にきいたが他のメーカーの車両でも

同じように年式が新しいのにE/Gオイルが

極端に減る車両があるようです。

4 こまめにブローバイエレメントの交換を!!

上記の症状が出る場合は推奨交換時期では

なくても、定期点検毎にブローバイエレメントを

交換するなどの対策をしてE/Gの故障がおきない

ようにしましょう。

5 補足

福岡のトラック整備士の方から貴重な情報をいただきました!

日野の新しいE13E/Gは、燃費向上のために

意図的にピストンリングのギャップを

大きくしているために、

E/O消費が多いみたいです。

走行距離がおよそ3000~5000㎞ぐらいで

1リットル消費が基準内みたいです。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック故障事例, トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

DPR再生時の噴射量調整方法

DPR再生時の噴射量を制御する部品 DPR再生時の噴射量を制御している部品には 以下の二つがある。 可変ノズル式ターボチャージャー エンジン回転に応じて可変ノズルを動かし て過給圧を変化させる。 再生 …

日野プロフィア E/G制御のECUに不具合リコールあり!

目次 1 対象車両 2 リコール内容 3 改善処置 1 対象車両 日野大型トラックのプロフィアで 平成29年6月5日~令和元年8月29日に 製造された車両です。 2 リコール内容 E/Gを始動時に、 …

UDトラックのクオンにかなりの台数のリコールが!

目次  重大な故障に繋がるリコール内容 1 Vロッド 2 プレヒーターリレー 3 プロペラシャフトのユニバーサルジョイント 重大な故障に繋がるリコール内容 UDトラックの大型車両クオンで Vロッド、 …

イスズのエルフ クラッチ調整方法

  目次 1 クラッチを調整する理由 2 クラッチの調整方法 必ず現在のクラッチの遊びの確認 クラッチ調整 乗車して遊びの点検 再度ロックの点検 1 クラッチを調整する理由 クラッチの遊びが …

三菱ふそう オイルミストセパレーター(CCV)によるリコールで火災の恐れ

目次 1 対象車両 2 リコール内容 3 改善処置 1 対象車両 平成22年3月30日~平成29年8月3日に製造の スーパーグレイト エアロエース エアロクイーン 2 リコール内容 E/Gオイルの交換 …