トラック故障事例 トラック整備

年式の新しいトラックのエンジンオイルが漏れがないのに極端に減る

投稿日:2020年5月18日 更新日:

目次

1 日野の大型車両でE/Gオイルが減る

1-1 E/Gオイルランプ点灯

1-2 入庫車両にもE/Gオイルが少ない車両が

2 ブローバイエレメント⁈

3 違うメーカーの車両でも同じようなことが!

4 こまめなブローバイエレメントの交換を!!

5 補足

1 日野の大型車両でE/Gオイルが減る

1-1 E/Gオイルランプ点灯

定期点検でオイル交換を実施した車両が、

E/Gオイルランプ点灯したとのことなので、

現地に出張した。

現地に到着してまず、E/Gオイルレベルゲージに

オイルが付くか確認したがつかない。

E/Gを始動してランプの点灯も確認。

E/Gオイル漏れがしていないか点検したが、

オイル漏れはしていなかった。

E/Gオイルを給油したら15ℓ以上もオイルが入った

年式の新しい車なのでE/Gオイルが燃えている

とは考えにくかったので漏れがないので様子を

見てもらうことに。

1-2 入庫車両にもE/Gオイルが少ない車両が!

後日、定期点検で入ってきた車両もE/Gオイルが

極端に少ない車があった。

この車両もE/Gオイル漏れがなく年式が新しい。

そのためオイルが燃えているとは考えにくい。

どちらも同じメーカー車種だったために何か

原因があるのではないかとディーラーさんに

確認をとる。

2 ブローバイエレメント⁈

ディーラーさんに確認をすると、やはり同じ

症状で入庫する車があり、原因を聞くと

ブローバイエレメントの詰まりでオイルが燃え

てしまうとのことだった。

だが、定期的に交換時期にブローバイエレメント

を交換していることを伝えると、推奨交換時期

よりもブローバイエレメントが詰まるのが早い

とのことを言われブローバイエレメントの交換

で対応してほしいとのことだった。

3 違うメーカーの車両でも同じようなことが!

知人にきいたが他のメーカーの車両でも

同じように年式が新しいのにE/Gオイルが

極端に減る車両があるようです。

4 こまめにブローバイエレメントの交換を!!

上記の症状が出る場合は推奨交換時期では

なくても、定期点検毎にブローバイエレメントを

交換するなどの対策をしてE/Gの故障がおきない

ようにしましょう。

5 補足

福岡のトラック整備士の方から貴重な情報をいただきました!

日野の新しいE13E/Gは、燃費向上のために

意図的にピストンリングのギャップを

大きくしているために、

E/O消費が多いみたいです。

走行距離がおよそ3000~5000㎞ぐらいで

1リットル消費が基準内みたいです。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック故障事例, トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サプライポンプ及びSCVの基本作動と点検方法

目次 サプライポンプの基本作動 サプライポンプの点検方法 SCVの基本作動 SCVの点検方法 学習値リセット 総論 サプライポンプ 基本作動 燃料をコモンレールに供給している部品です。 サクションコン …

三菱ふそうキャンター エンジン不調白煙でる時あり

目次 車両データ 実際の症状 修理内容 結果 車両データ 車名 キャンター 形式 KK-FE51CB 原動機 4D33 初年度 H14ー8 走行距離 492888㎞ 実際の症状 • 時々エンジンの吹け …

三菱ふそう大型トラック6R10エンジン、EGRクーラー取り外し方法

EGRクーラーはE/Gの右の前にあります。 ラジエーターとエアコンプレッサードレーンから水を抜きます。 40リットル近く抜けます。 右側インタークーラーパイプを外す 右側のインタークーラーホースの前側 …

三菱ふそうファイター スロットルボディー交換しても直らない

目次 参考車種データ 実際の症状 作業内容 結果 感想 参考車種データー 車名 ファイター 形式 PA-FK71 原動機 4M50 初年度 不明 走行距離 不明 備考 最初の点検者と作業者は別の人物 …

大型トラックのブレーキダイヤフラムとホイールパークの漏れ点検方法

目次 1 ブレーキの構造説明 2 ダイヤフラムからのエアー漏れ点検 3 ホイールパークからのエアー漏れ点検 1 ブレーキの構造説明 まずブレーキの構造を理解すると どのように点検すればいいかが わかり …