トラック整備

三菱ふそう大型トラック6R10エンジン、EGRクーラー取り付け1

投稿日:2020年2月26日 更新日:

  • EGRクーラー本体及びシリンダーヘッドの取り付け部清掃

EGRクーラー本体のガスケットを取ります。

アルミのケースなので240番ぐらいのペーパー及び

ワイヤーブラシとマイナスドライバー・スクレーパーで掃除をします。

ガスケットのノックの穴があるのでそこも綺麗に掃除します。

シリンダーヘッド側は60番のペーパーとワイヤーブラシ及び

スクレーパーで掃除します。エキマニの間なのでやりにくいです。

  • EGRクーラー本体の取り付け、外した手順とおおむね逆手順

取り外し手順はこちらからお願いします。

掃除が終わったらEGRクーラー本体の取り付けガスケットを付けます。

ノックの穴にしっかり入れて落ちたりずれないようにします。

ラバーのスプレーグリスを塗ってヘッド側の当たり面の滑りを

よくしておきましょう。

取り外す時に取り付けボルトを入れた状態にして抜いたところは

ボルトを入れておきます。後から入れるのは大変です。

本体は重たいので持つ人と取り付けボルトを入れる人の

2人でやりましょう。

EGRクーラー本体の取り付けの下側は差し込み部が

取り付けのボルトに乗っかるようにできているので

後ろ側とエキマニの3番と4番の間はボルトを先に

入れておきましょう。

エキマニとブロックの間に上からまっすぐ降ろして入れます。

隙間が少ないのでガスケットがずれないように慎重に入れ

下側のボルトもうまく差し込みに入れながら降ろします。

取付位置まできたら、そこで保持して、もう一人の方にボルトを

2本ほど仮止めしてもらいましょう。

ガスケットと取り付けの穴の位置がずれないように先に

取り付けボルトを全部仮止めで入れてからしめます。

ウォーターダクトとウォーターパイプのクランプが付く

ブラケットはとも締めなのでここだけ仮締めで

遊ばせておいてほかの取り付けを締めてから外して

各部品を取り付けるごとに締め付けていきます。

  • ウォーターダクトを取り付ける

ウォーターダクトをの取り付け部を掃除して

オーリングにラバーグリスを塗って取り付けます。

ここは取り付ける前に付けた方がいいかもしれません。

外した時の状況に応じてやりやすくやってください。

  • EGRパイプブラケット及び水パイプ取り付け。

各差し込み部のゴムプラグを変えます。

かなり固いのでバイス台にかましてパイプレンチで

ゴムプラグを回して壊しながら取ります。

新品のゴムプラグも硬いのでラバーグリス等を塗って入れます。

私は水側の差し込み部のゴムプラグしか変えませんでした。

EGR側は悪くないのと外すのが大変なのでそのまま使いました。

ウォーターポンプブロックからEGRクーラー間の

水の短いホースを新品にします。ホースバンドを入れ忘れずに。

EGRパイプブラケットと水パイプを一緒につけます。

差し込み部を合わせつつ水のホースも入れます。

重たいうえにかなり入れにくいです。

差し込みとホースが入ったら取り付けボルトを入れて締めます。

水のホースバンドを締め付けます。

EGRクーラーの前側に水温センサーと

プラスチッククランプを取り付けます。

EGRパイプブラケット上部コネクターを取り付けます。

  • EGRクーラーからインテーク間パイプ取り付け

取り付けフランジのガスケットと差し込み部ののプラグを

新品に交換して取り付けます。

私はプラグ部は悪くないのと外すのが大変なの

でそのまま使いました。

  • E/G前側にあるラジエーターとE/Gをつなぐステーとブラケットを付けます。

ラジエーター側のボルト3本とファンシュラウドの上部ボルト2本に

EGRパイプブラケット側の取り付けボルト4本をボルトを入れて

仮決めしてから締め付けます。

  • ラジエーターからサブタンクに行く細いホース2本を付ける

パイプ側をしっかり掃除して虫食い等あればボンドを塗って

新品のホースを付けましょう。

EGRクーラー取り付け2はこちらです。

取り外しはこちらです。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大型トラックのブレーキダイヤフラムとホイールパークの漏れ点検方法

目次 1 ブレーキの構造説明 2 ダイヤフラムからのエアー漏れ点検 3 ホイールパークからのエアー漏れ点検 1 ブレーキの構造説明 まずブレーキの構造を理解すると どのように点検すればいいかが わかり …

日野の大型プロフィアでエアータンクに亀裂が入るリコールが!

目次 1 対象車両 2 リコール内容 3 改善処置 1 対象車両 平成29年6月6日~令和元年8月2日の生産の 大型トラックプロフィア 2 リコール ブレーキ用のエアー機構で、 乾燥剤再生用のエアータ …

日野プロフィアのE13Cエンジンでエンジン停止になるリコール

目次 1 対象車両 2 リコール内容 3 改善処置 1 対象車両 平成17年12月12日~平成29年3月28日に 製造された大型トラックの「プロフィア」 2 リコール内容 E13CE/Gにて吸気バルブ …

三菱ふそうスーパーグレートの6R10エンジンよくオイル漏れする原因?

目次 1 6R10のE/Gにオイル漏れが多い 2 よく漏れている個所 3 原因はこの部品か⁉ 1 6R10のE/Gにオイル漏れが多い 三菱ふそうスーパーグレートの6R10E/Gに オイル …

エンジン吹き返し点検の基本的な流れ

目次 1 注意事項 2 吹き返しの原因と思われるもの 3 エンジン吹き返すとどんな症状か? 4 吹き返しの点検をするときの状況 5 お客さんに車の状態を確認しましょう! 6 実際に吹き返しているのか点 …