トラック故障事例 トラック整備

三菱ふそう オイルミストセパレーター(CCV)によるリコールで火災の恐れ

投稿日:2020年5月28日 更新日:

目次

1 対象車両

2 リコール内容

3 改善処置

1 対象車両

平成22年3月30日~平成29年8月3日に製造の

スーパーグレイト

エアロエース

エアロクイーン

2 リコール内容

E/Gオイルの交換時期の設定が不適切なために

使用条件が厳しい場合は、設定期間より早く

E/Gオイルが劣化することがあり、そのまま

使用し続けるとオイルミストセパレーターに

スラッジが溜まって目詰まりを起こし

クランクケースの内圧が上昇してE/Gオイルが

吸気系に流入して、いきなりE/Gの回転が

上昇してE/Gが破損する恐れがある。

3 改善処置

対象の全車両のクランクケースの

内圧を測定して、

オイルミストセパレーターに

目詰まりがある場合は、

新品のオイルミストセパレーターに

交換しE/Gオイルとエレメントも交換する。

さらにE/G制御のプログラム

(オイル量減少時の検知性向上)と

対策プログラム(E/G過回転防止)

を追加する。

また適切なE/Gオイルメンテナンスの

喚起ステッカーを張り付け、

シビアコンディションの蒸気を明記し

たリーフレットを配布する。

オイルミストセパレーター(CCV)については

こちらも参考にしてください。

三菱ふそうスーパーグレートの6R10エンジンよくオイル漏れする原因?

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック故障事例, トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イスズのエルフ クラッチ残量の点検方法

目次 1 運転席に乗車しての点検方法 クラッチっペダルを踏んで重さを見る クラッチのつながり位置で見る ペダルの重さとつながる位置で推測 2 車両の下側に潜っての点検方法 レリーズフォークが動くか点検 …

トラックのエアー漏れ点検方法 基本知識

エアーの漏れやすいところ ブレーキバルブ パワーシフト エアサスベローズ(たまに台の腐食穴あき) ABSのバルブ ブレーキチャンバーダイヤフラム及びマキシブレーキ エアタンクコック及びメクラ ナイロン …

三菱ふそうキャンター4P10エンジンのENG OIL緑ランプ点灯

目次 ENG OIL緑色が点灯する条件 PCVフィルター交換または再生時期の説明 エンジンオイル交換時期について ランプ点灯時の処置について E/O交換方法及びE/O量はこちらから PCVフィルター交 …

日野プロフィアのE13Cエンジンでエンジン停止になるリコール

目次 1 対象車両 2 リコール内容 3 改善処置 1 対象車両 平成17年12月12日~平成29年3月28日に 製造された大型トラックの「プロフィア」 2 リコール内容 E13CE/Gにて吸気バルブ …

ハマナトレーラー ディスクブレーキがロックして自走不能のため出張

目次 参考車種データ 実際の症状 作業内容 結果 感想 参考車種データ メーカー ハマナ 車軸数 1軸 ブレーキ ディスクブレーキ 備考 夜間に2人で遠方出張 実際の症状 車両積み込み作業後に出発した …