トラック整備 整備士基本技術

トラックのエアー漏れ点検方法 基本知識

投稿日:2020年3月3日 更新日:

エアーの漏れやすいところ

  • ブレーキバルブ
  • パワーシフト
  • エアサスベローズ(たまに台の腐食穴あき)
  • ABSのバルブ
  • ブレーキチャンバーダイヤフラム及びマキシブレーキ
  • エアタンクコック及びメクラ
  • ナイロンチューブの擦れ穴あき及び取り付けニップル
  • エアーパイプ
  • ホイールパークレバーユニット(マキシブレーキ)
  • エアドライヤー本体
  • キャブのエアサス及びバルブ
  • その他

お客さんに症状を確認しましょう

  • どのくらいの時間でどのくらい減るのか
  • どこら辺からエアー漏れの音がするのか
  • どんなことをすると漏れるのか

実際に漏れを点検してみる

まずエアーが今何キロあるのか確認しエンジンを掛けて

エアーを満タンにし漏れの点検をします。

車を一周して漏れてる音がしないか確認します。

あればそこを点検していきます。

ない場合いはエアー漏れの音でわかりやすい

ブレーキまわりから点検していきます。

ホイールパークを降ろしてマキシブレーとレバーの

漏れを点検、ない場合はブレーキを踏んでエアー漏れ

があるか見ます。ここでもない場合は洗剤などの

エアー探知機でエアー漏れを点検していきます。

ブレーキまわりでエアーを使ったらまた溜めましょう。

漏れ音が聞こえないのですごい漏れではないと判断します。

エアー漏れの点検は各部位を点検していくので

時間がかかります。

1時間に何キロ減るかも漏れの目安にします。

エアーの減り具合で漏れの具合がわかるからです。

  • キャブのエアサス及びバルブ
  • ブレーキバルブ
  • パアワーシフト
  • エアドライヤー
  • ABSバルブ

が漏れる確率高いので先に点検しましょう。

ここから下に潜るので車をあげましょう。

パワーシフトは漏れがなくても位置を動かすと

漏れることもあるので要注意です。

次に点検するのがエアサスベローズを点検します。

エアサスを一杯上げた状態と降ろしきった状態で点検します。

これは必ず両方やりましょう。

次に

  • エアタンク及びメクラ
  • ナイロンチューブ及び取り付けニップル
  • エアーパイプ

ここを点検しましょう。

ナイロンチューブの束ねているとこの擦れによる穴あきは

束ねてるとこをずらすと音が聞こえてわかるようになります。

かすかでも漏れ音がしてないと非常に見つけにくいです。

総論

エア漏れの点検は漏れの音がしてないと非常にわかりずらいです。

時間もかなりかかるので、どの車種のどこが漏れやすいとか

どの部品がよく漏るのかがわかると時間の短縮になります。

参考になればうれしです。

エア漏れの故障事例

イスズ フォワード、6HL1エンジンのエアーが溜まらない

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備, 整備士基本技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イスズのエルフ クラッチ残量の点検方法

目次 1 運転席に乗車しての点検方法 クラッチっペダルを踏んで重さを見る クラッチのつながり位置で見る ペダルの重さとつながる位置で推測 2 車両の下側に潜っての点検方法 レリーズフォークが動くか点検 …

三菱ふそうトラック 6R10エンジンのロッカーシャフトを外す時の注意!

目次 1 この作業の時に悲劇が起きた! 2 整備書がいい加減(笑) 3 どこかに消えたスプリング・・・。 4 作業工程の追加に「ガッカリ」・・・。 5 やっぱりな! 6 みんなも気を付けてね 1 この …

三菱ふそうファイター6M60エンジンの噴射ポンプを外すと壊れる

目次 1 車両データ 2 作業内容 3 結論 1 車両データ 古い年式のファイターでE/Gが6M60の 噴射ポンプのタイプの車両 (サプライポンプではない) 2 作業内容 エアーコンプレッサーのオイル …

ラジエーターの水が減る症状と吹き返しがない症状を考察

目次 1 考えられる原因 2 各部位ごとの点検 3 水が減り吹き返しがなかった事例 4 まとめ 1 考えられる原因 ウォーターホース及びパイプからの水漏れ ラジエーターからの水漏れ ウォーターポンプか …

年式の新しいトラックのエンジンオイルが漏れがないのに極端に減る

目次 1 日野の大型車両でE/Gオイルが減る 1-1 E/Gオイルランプ点灯 1-2 入庫車両にもE/Gオイルが少ない車両が 2 ブローバイエレメント⁈ 3 違うメーカーの車両でも同じようなことが! …