DPD及びDPRマフラー トラック整備

インジェクターの説明と点検方法

投稿日:

インジェクターの説明

  • インジェクターの基本役割

コモンレール式のインジェクターは噴射量の

制度を向上させるために流量情報をIDかして

各気筒の噴射量を最適化する。

またバラツキをなくすために全ての圧力域で

噴射量の分散制御をして燃焼効率の向上と

排気ガスの削除及び出力の安定に貢献している。

  • インジェクターの多段噴射

① パイロット噴射

事前に燃焼室に混合気を作り、着火性を高めて

ディーゼルノックと騒音を抑えシリンダーへの

ダメージ軽減している。

噴射される燃料は薄いので自己着火しない

② プレ噴射

燃焼のきっかけをとなる火種を作り着火性を

上げて燃え残り(PM)をを出にくくする。

③ メイン噴射

主力となる噴射

④ アフター噴射

メイン噴射の後の噴射で燃焼したガスにもう

一度噴射して燃え残り(PM)を燃やし切る。

⑤ ポスト噴射

排気管へ燃料を送るための噴射でシリンダー

で燃料を燃やすことが目的ではない。

インジェクターのIDコードの説明

  • IDコードがある理由

インジェクターには個体差がありコモンレール式

のエンジンではインジェクターの特性をエンジン

コンピューターに記憶させなければ正常に作動し

ません。そのためにIDコードを設けています。

  • インジェクターのIDコードを登録する作業

① インジェクターの交換

② コンピューターの交換

③ エンジンASSYの交換

上記の作業の後には必ず外部診断機を使い

インジェクターのIDコードを書き換えましょう。

  • IDコードを登録しないと起こりうる現象

① 異常振動(ディーゼルノック)

② 気筒失火

③ ラフアイドル

④ 吹け上がり不良

⑤ レール圧の異常

⑥ 補正値の乱れ

⑦ 排気ガスの悪化

⑧ DPDの詰まり

⑨ その他

IDコードの書き換えをしなくても故障コード

は出ませんが上記のような症状が出ることも

あるので作業後は必ず書き換えましょう。

インジェクターの点検方法

  • 外部診断機で補正値を点検

ECMはエンジンの回転ムラやバラツキ

をなくすために各気筒のインジェクターに

燃料補正(増量や減量)を掛けます。

この補正値の値を外部診断機を使い基準値の

範囲か点検します。

第1気筒燃料補正値  3.0 mm
第2気筒燃料補正値 -1.5 mm
第3気筒燃料補正値 -8.0 mm
第4気筒燃料補正値  1.2 mm

インジェクターの補正値はアイドリング時のみ

かけているものでアクセルを踏み回転を上げれ

ば補正はゼロになります。

また補正値はバルブクリアランスによっても

変わってくるので注意しましょう。

総論

エンジン不調、エンジン掛からない、

エンジン逆回転する、DPD過捕集など

インジェクターが原因の故障は多いいですが

バルブクリアランスの不良による補正値の不良

もあるのでインジェクター交換時は必ずバルブ

クリアランス調整をしてIDコードの書き換えを

しましょう。

ポスト噴射なんですが配管に再生用の

インジェクターが付いているとないかもしれません。

自分の知識内でやっているので間違いもあると

思いますが参考までにどうぞ。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-DPD及びDPRマフラー, トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

オイルミストキャッチャーのオイルを定期的に排出してください!

目次 1 オイルミストキャッチャーの役割 2 定期的に排出してください! 3 補足液体の排出時の注意事項 4 感想 1 オイルミストキャッチャーの役割 オイルミストキャッチャーは エアドライヤーから排 …

DPD修理の基本行程(故障個所と原因の推測)パート1

ここではDPDの詰まりによる作業工程を例に 挙げています。 目次 車両の状態確認 スキャンツールで点検する 差圧パイプの詰まりの点検をする 水温の点検 エキゾーストシャッターの点検 黒煙が出ているか見 …

三菱ふそうキャンター4P10エンジンのENG OIL緑ランプ点灯

目次 ENG OIL緑色が点灯する条件 PCVフィルター交換または再生時期の説明 エンジンオイル交換時期について ランプ点灯時の処置について E/O交換方法及びE/O量はこちらから PCVフィルター交 …

三菱ふそう大型トラック6R10エンジン、エアコンプレッサーの交換方法 取り付け編

整備上の注意点 エアコンプレッサーのギヤのナットは逆ねじ。 エアコンプレッサーの取り付けはテーパーでキー等ないため組付け位置なし。 水のプラスチックパイプ及び取り付けのプラグは必ず変えましょう。 パッ …

日野プロフィア E/G制御のECUに不具合リコールあり!

目次 1 対象車両 2 リコール内容 3 改善処置 1 対象車両 日野大型トラックのプロフィアで 平成29年6月5日~令和元年8月29日に 製造された車両です。 2 リコール内容 E/Gを始動時に、 …