トラック故障事例 トラック整備

ラジエーターの水が減る症状と吹き返しがない症状を考察

投稿日:2020年6月11日 更新日:

目次

1 考えられる原因

2 各部位ごとの点検

3 水が減り吹き返しがなかった事例

4 まとめ

1 考えられる原因

ウォーターホース及びパイプからの水漏れ

ラジエーターからの水漏れ

ウォーターポンプからの水漏れ

 E/Gに吹き返しがある

 E/Gヘッドに亀裂がある

ノズルチューブから水漏れがある

 EGRクーラーに亀裂がある

マフラー再生中にオーバーヒート気味になり水が沸騰する

2 各部位ごとの点検

1 ウォーターホース及びパイプからの水漏れ

テスターで圧力をかけて

水漏れがあるか点検する。

ピンホールや裂けていないか

ホースバンドの緩みがないか点検する

 

2 ラジエーターからの水漏れ

テスターで圧力をかけて

水漏れがあるか点検する。

アッパータンクとロアータンクの水漏れと

コア部の穴あき等を点検する。

 

3 ウォーターポンプからの水漏れ

テスターで圧力をかけて

水漏れがあるか点検する。

本体の下側にあいている穴から水漏れがないか

インペラシャフト部にガタがないか点検する。

インペラシャフトにガタがあると

シール部がだめになり水漏れする。

 

4  E/Gに吹き返しがある

サブタンクの水が増えてないか、

サブタンにエアーが

「ポコポコ」きてないか点検する。

E/Gの吹き返しの詳しい点検方法はこちらから

 

5 E/Gヘッドに亀裂がある

ヘッドを外して水圧点検。

E/Gヘッドに亀裂があると吹き返すと

考えるのが普通ですが、

熱で膨張している時は亀裂が閉じて、

冷えた時に亀裂が開いて水圧で漏れる。

自分なりに考察ですが、

吹き返しがないのに亀裂があったことがあるので

走行できるが水が減る車両はこの症状が怪しい。

 

6 ノズルチューブから水漏れがある

ヘッドを降ろして水圧点検。

ノズルチューブから水漏れすると

ピストンの上に水が溜まっている。

これも冷えている時に

水圧で漏れているのかなと思っています。

ノズルチューブの不良だと

吹き返しの原因にもなります。

走行できるが水が減る車両はこの症状が怪しい。

 

7 EGRクーラーに亀裂がある

EGRクーラーを取り外し内部に

水が漏れてないかと水圧点検をする。

これも⑤と⑥と一緒です。

吹き返しの原因でもあります。

走行できるが水が減る車両はこの症状が怪しい。

 

8 マフラー再生中にオーバーヒート気味になり水が沸騰する

可能性としては低いのですが

マフラー再生中に水が沸騰することがあるので

徐々に水が蒸発して減るのかもしれないと

思いました。

吹き返しの症状と同じように

サブタンクの水が増えます。

 

3 水が減り吹き返しがなかった事例

3-1 キャンター4M50 E/G

サブタンクの水が減るとのことで

水漏れ点検したが外観に水漏れがなかった。

エンジン内部の水漏れを疑い、

エキマニを外した時に

エキマニの中とヘッドに緑色の水があった。

吹き返しはないがヘッドの亀裂があった。

 

3-2 キャンター4M50 E/G その他メーカー

水が減るが外観に水漏れがないため

各部位を点検。

EGRクーラーを外した時に

内部に緑色の水が入っていた。

吹き返しはないがEGRに亀裂があった

 

3-3 イスズの車両

水が減るが外観に水漏れがないため

各部位を点検。

ヘッドの亀裂を疑い外してみると

ピストンの上に緑色の水が溜まっていた。

吹き返しはなかったがノズルチューブから

水漏れしていた。(外注点検)

 

まとめ

外側に水漏れがない場合は

上記の場所が怪しいです。

また吹き返しの原因と同じような個所なので

先ほども説明しましたが熱膨張による変化や

亀裂等の程度でこのような現象が

起きるのではないかと思っています。

判断は難しいですが参考までにどうぞ。

吹き返しの説明が気になる人はこちらから

オーバーヒートと水温が上がる原因の考察はこちらから。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック故障事例, トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

トラックのマニュアル車クラッチオイル交換とオイルタンクの位置

上記の図はクラッチブースター 目次 1 注意事項 2 クラッチオイルの場所 3 オイル交換方法 4 まとめ 1 注意事項 今回の説明は基本的な マニュアル車両のことであり、 特殊なセミオートマ等に関し …

三菱ふそうキャンター4P10エンジンのENG OIL緑ランプ点灯

目次 ENG OIL緑色が点灯する条件 PCVフィルター交換または再生時期の説明 エンジンオイル交換時期について ランプ点灯時の処置について E/O交換方法及びE/O量はこちらから PCVフィルター交 …

トラックの3ケ月定期点検の手順を説明

目次 1 3ケ月定期点検の項目 2 3ケ月定期点検手順 2-1 車両の前側から点検していく 2-2 車両の前側から下に潜り後ろまで点検していく 2-3 車両の側面を点検していく 2-4 締め忘れがない …

UDトラックのクオンにかなりの台数のリコールが!

目次  重大な故障に繋がるリコール内容 1 Vロッド 2 プレヒーターリレー 3 プロペラシャフトのユニバーサルジョイント 重大な故障に繋がるリコール内容 UDトラックの大型車両クオンで Vロッド、 …

三菱ふそう大型トラック6R10エンジン、EGRクーラー取り外し方法

EGRクーラーはE/Gの右の前にあります。 ラジエーターとエアコンプレッサードレーンから水を抜きます。 40リットル近く抜けます。 右側インタークーラーパイプを外す 右側のインタークーラーホースの前側 …