トラック整備

日野レンジャーJ07Eエンジン ファンベルトオートテンショナーの故障ここを見て!

投稿日:

目次

1 オートテンショナーとは?

2 実際にあった故障

3 プーリーの傾き具合で判断!

1 オートテンショナーとは?

オートテンショナーとは

ファンベルトの張力をスプリングの力で

一定に保つための部品です。

エンジン回転の加減速で生じる

ベルトの張力変化を

スプリングで自動的に調整します。

2 実際にあった故障

オートテンショナーの故障で私が

実際にあった症状を説明します。

車検時にファンベルトの摩耗でベルト交換を

していた時のことです。

古いベルトを外してプーリ周りの

ガタと異音を点検して許容範囲内だったので

新品のベルトを取り付けた。

正規の位置にはまっているか確認していたら、

オートテンショナーのプーリーが

車両の前進方向に傾いてしまっていた。

このままE/Gを始動するとファンベルトが

外れるのは間違いなかった。

点検時にはおかしなところを感じなかった。

オートテンショナーの不良は間違いないので

急いで部品を発注したが、時間指定の1日車検

だったため部品が入らなかった。

古いファンベルトを取り付けると

プーリーの傾きはなくなっていた。

古いベルトを付けた状態で

オートテンショナーをベルトの緩め方向に

テンションを掛けると車両の前方に傾いた。

オートテンショナーの張力が弱っていたために、

古いベルトだと伸びていて耐えられたが

新品では耐えられなかったと思われる。

今回は古いベルトで1回出庫して後日に

ベルトとオートテンショナーを

新品に交換した。

プーリーの故障を傾き具合で判断!

この事例があってからベルトの交換作業が

ないときでも定期点検や車検時に

オートテンショナーにテンションを掛けて

傾き具合の点検をするようになりました。

実際に何台かの車両でこの症状を確認して

いるので参考にしてみてください。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

オイルミストキャッチャーのオイルを定期的に排出してください!

目次 1 オイルミストキャッチャーの役割 2 定期的に排出してください! 3 補足液体の排出時の注意事項 4 感想 1 オイルミストキャッチャーの役割 オイルミストキャッチャーは エアドライヤーから排 …

イスズのフォワード4HK1エンジン カムシャフトのシザースギヤに注意!

目次 1 カムシャフトのシザースギヤに刻印がある 2 シザースギヤとは何か? 3 実際に私が困った体験談! 4 まとめ 1 カムシャフトのシザースギヤに刻印がある イスズのフォワードのカムシャフトには …

三菱ふそう オイルミストセパレーター(CCV)によるリコールで火災の恐れ

目次 1 対象車両 2 リコール内容 3 改善処置 1 対象車両 平成22年3月30日~平成29年8月3日に製造の スーパーグレイト エアロエース エアロクイーン 2 リコール内容 E/Gオイルの交換 …

三菱ふそう大型トラック6R10エンジン、エアコンプレッサーの交換方法 取り付け編

整備上の注意点 エアコンプレッサーのギヤのナットは逆ねじ。 エアコンプレッサーの取り付けはテーパーでキー等ないため組付け位置なし。 水のプラスチックパイプ及び取り付けのプラグは必ず変えましょう。 パッ …

DPR再生時の噴射量調整方法

DPR再生時の噴射量を制御する部品 DPR再生時の噴射量を制御している部品には 以下の二つがある。 可変ノズル式ターボチャージャー エンジン回転に応じて可変ノズルを動かし て過給圧を変化させる。 再生 …