トラック整備

日野レンジャーJ07Eエンジン ファンベルトオートテンショナーの故障ここを見て!

投稿日:

目次

1 オートテンショナーとは?

2 実際にあった故障

3 プーリーの傾き具合で判断!

1 オートテンショナーとは?

オートテンショナーとは

ファンベルトの張力をスプリングの力で

一定に保つための部品です。

エンジン回転の加減速で生じる

ベルトの張力変化を

スプリングで自動的に調整します。

2 実際にあった故障

オートテンショナーの故障で私が

実際にあった症状を説明します。

車検時にファンベルトの摩耗でベルト交換を

していた時のことです。

古いベルトを外してプーリ周りの

ガタと異音を点検して許容範囲内だったので

新品のベルトを取り付けた。

正規の位置にはまっているか確認していたら、

オートテンショナーのプーリーが

車両の前進方向に傾いてしまっていた。

このままE/Gを始動するとファンベルトが

外れるのは間違いなかった。

点検時にはおかしなところを感じなかった。

オートテンショナーの不良は間違いないので

急いで部品を発注したが、時間指定の1日車検

だったため部品が入らなかった。

古いファンベルトを取り付けると

プーリーの傾きはなくなっていた。

古いベルトを付けた状態で

オートテンショナーをベルトの緩め方向に

テンションを掛けると車両の前方に傾いた。

オートテンショナーの張力が弱っていたために、

古いベルトだと伸びていて耐えられたが

新品では耐えられなかったと思われる。

今回は古いベルトで1回出庫して後日に

ベルトとオートテンショナーを

新品に交換した。

プーリーの故障を傾き具合で判断!

この事例があってからベルトの交換作業が

ないときでも定期点検や車検時に

オートテンショナーにテンションを掛けて

傾き具合の点検をするようになりました。

実際に何台かの車両でこの症状を確認して

いるので参考にしてみてください。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

UDトラックのクオンにかなりの台数のリコールが!

目次  重大な故障に繋がるリコール内容 1 Vロッド 2 プレヒーターリレー 3 プロペラシャフトのユニバーサルジョイント 重大な故障に繋がるリコール内容 UDトラックの大型車両クオンで Vロッド、 …

年式の新しいトラックのエンジンオイルが漏れがないのに極端に減る

目次 1 日野の大型車両でE/Gオイルが減る 1-1 E/Gオイルランプ点灯 1-2 入庫車両にもE/Gオイルが少ない車両が 2 ブローバイエレメント⁈ 3 違うメーカーの車両でも同じようなことが! …

三菱ふそう大型トラック 6R10エンジン バルブクリアランス調整

         目次 エンジンのタイミングを合わせる 各バルブクリアランスを調整する エンジンのタイミングを合わせる フライホイールの刻印とカムシャフトの刻印を合わせて No1シリンダーの圧縮上死点 …

イスズのエルフ DPD再生中にアイドリング上がらない原因を考察

目次 1 症状 1-1 DPD再生時にアイドリングが上がるとは? 2 症状別に考察 ① DPDの再生時に全くアイドリングが上がらない。 2-1 考察 2-2 実例 2-3 実例はないが推測 ② DPD …

イスズのフォワード4HK1エンジン カムシャフトのシザースギヤに注意!

目次 1 カムシャフトのシザースギヤに刻印がある 2 シザースギヤとは何か? 3 実際に私が困った体験談! 4 まとめ 1 カムシャフトのシザースギヤに刻印がある イスズのフォワードのカムシャフトには …