トラック整備

三菱ふそうキャンター4P10エンジンのオイル及びエレメント交換

投稿日:2020年6月9日 更新日:

作業手順

① E/Gオイル量の点検

オイルを抜く前にE/Gオイルの量を確認します。

オイルが多かったり、少なくないかを点検して、

E/Gの状態を見ます。

② フィラーキャップを開ける

フィラーキャップを開けることによって

オイルパンのドレーンを外して

オイルを排出している時に

E/G内部が負圧にならないようにします。

負圧になるとE/G内部の破損が

起きる可能性があるそうです。

実際になったことは、経験上はないです。

③ オイルパンのドレーンボルトを外す

ドレーンボルトを少し緩めてから、

オイルバケットを用意し

ドレーンボルトを外して

オイルを抜きます。

夏はオイルがやわらかくなっていて

飛び散るので注意します。

④ O/Eのドレーンを外す

O/Eのドレーンを外すことでO/Eケース内に

エアーが入りオイルの排出を早める。

⑤ O/Eケースを緩める

ケースをガタが出るぐらいに緩めて、

ケース内にエアーをさらに入るようにして

オイルの排出を早めます。

O/Eケース内のオイルはの抜けが悪いので

なるべく抜けやすくなるように

④と⑤の作業は必ず実施します。

⑥ 部品を準備する

オイルが抜けるのを待つ間に

交換部品の準備をして

時間のロスを減らします。

⑦ E/Gのドレーンボルトを取り付ける

オイルが抜けたらドレーンのパッキンを

新品に交換してドレーンを取り付けて

締め付けます。

漏れの点検をするので

綺麗にオイルをふき取りましょう。

 

⑧ O/Eの交換

O/Eケースを取り外しO/Eを外します。

ケースのドレーンボルトの取り付けの穴から

棒のようなもので押してあげると

外しやすいです。

O/Eケースの底に溝がありそこに

新品のO/Eがはまるように入れ込みます。

取り付けのオーリングも交換します。

⑨ O/Eケースを取り付ける。

O/Eの組付けができたら、O/Eケースを取り付けます。

締め付けトルクはケースに刻印があります。

私はいつも自分の感覚で締め付けていました。

漏れの点検をするので

綺麗にオイルをふき取りましょう。

⑩ O/Eケースのドレーンを締め付ける

プラスチックのドレーンなので

手で締め付けた後で工具で、「クッ」

少し動くぐらいの感覚で締め付けます。

人によっては手で締めて終わりの人もいます。

そのぐらいの締め付けトルクです

⑪ E/Oを入れる

オイルパンのドレーンとO/Eが

取り付けられたらE/Oを入れます。

この4P10E/Gはオイルが落ちるのが

非常に遅くオイルがどのくらい入るのか

わかりずらいです。

車両によりオイルの抜け方が違ったりするので

参考までなんですが5.5~6リットル入れます。

この量はE/O及びO/E交換をした作業の後に

2時間ほど車を停車してオイルの量を見た時に

レベルゲージのLOWレベルの少し上にオイルが

入っていた量です。

⑫ E/Gを回して漏れと量を見る

E/Gを回してオイル漏れの点検と

締め忘れがないか確認した後に

E/Oの量の確認をします。

作業工程の⑪でオイル量の説明を

していますが、あくまでも参考なので

必ずオイル量の点検と

最後の微調整を実施してください。

⑬ エンジンオイルの交換時期のリセット

リセット方法はこちらから

こんな記事も参考に

三菱ふそうキャンター 4P10エンジンのPCVフィルター(ブローバイエレメント)交換方法

キャンター4P10エンジンに白煙と火災にブローのリコールあり

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

DPR再生時の噴射量調整方法

DPR再生時の噴射量を制御する部品 DPR再生時の噴射量を制御している部品には 以下の二つがある。 可変ノズル式ターボチャージャー エンジン回転に応じて可変ノズルを動かし て過給圧を変化させる。 再生 …

イスズのフォワード4HK1エンジン カムシャフトのシザースギヤに注意!

目次 1 カムシャフトのシザースギヤに刻印がある 2 シザースギヤとは何か? 3 実際に私が困った体験談! 4 まとめ 1 カムシャフトのシザースギヤに刻印がある イスズのフォワードのカムシャフトには …

トラックの3ケ月定期点検の手順を説明

目次 1 3ケ月定期点検の項目 2 3ケ月定期点検手順 2-1 車両の前側から点検していく 2-2 車両の前側から下に潜り後ろまで点検していく 2-3 車両の側面を点検していく 2-4 締め忘れがない …

UDトラックのクオンにかなりの台数のリコールが!

目次  重大な故障に繋がるリコール内容 1 Vロッド 2 プレヒーターリレー 3 プロペラシャフトのユニバーサルジョイント 重大な故障に繋がるリコール内容 UDトラックの大型車両クオンで Vロッド、 …

日野テクニカルメッセージを活用しましょう!

目次  日野テクニカルメッセージとは? 1-1 対象車種 1-2 サイトはどこにあるの? 1-3 ぜひ活用してください! 日野テクニカルメッセージとは? 日野テクニカルメッセージとは、 日野自動車さん …