トラック整備

ブレーキチャンバーピギーパック交換方法

投稿日:

目次

1 構造説明

1-1 サービスチャンバーの作動

1-2 ピギーパックの作動

2 交換前の注意事項

3 交換手順

1 構造説明

ブレーキチャンバーASSYは圧縮エアーを使って

パーキングブレーキとフットブレーキの

2個の作動をする部品で、

フットブレーキのサービスチャンバー

パーキングブレーキのピギーバック

分けることができます。

1-1 サービスチャンバーの作動

ブレーキペダルを踏むことによって

サービスチャンバー側に圧縮エアーを送り

ブレーキを作動させる。

1-2 ピギーバックの作動

パーキングブレーキはピギーパック内にある

強力なスプリングの力で

ブレーキを作動させている。

1 走行時(パーキングブレーキレバー降ろし状態)

レバーを降ろすと圧縮エアーが

ピギーパックに送られ

圧縮エアーでスプリングを縮めることで

ブレーキを解除している。

2 停車時(パーキングブレーキレバー引き状態)

レバーを引くとピギーパックに

送られた圧縮エアーを排出する。

圧縮エアーを排出してスプリングを

開放しブレーキを作動している。

2 交換前の注意事項!!

ダイヤフラムの交換作業も参考にどうぞ

ブレーキチャンバーダイヤフラム交換 イスズのギガ編

① 必ず車両のエアーを満タンにする!

車検時などで足回りをばらしている際に

エアーが無くなるとエキスパンダーが

伸びきってしまうので必ず溜める。

② ピギーパックにセットボルトを入れる!

交換作業時にエアーが無くなり

パーキングブレーキが作動して大けがを

するような事故にあわないように

必ずセットボルトを入れる!

地面がえぐれるぐらいの

すごい勢いで飛んできます!

 

3 交換手順

① 車両のエアーを満タンにする

エアーが無くならないように必ず溜める。

② パーキングブレーキレバーを降ろしておく

パーキングブレーキを解除状態にする。

③ セットボルトを入れる

安全のため必ず入れる

④ チャンバーのバンドを取り外す

ピギーパック側のエアーホースは

まだ外さないこと!

(エアーが入っているため)

⑤ 必ずパーキングブレーキレバーを引く!

ピギーパックがサービスチャンバーから

外れてエアーホースが付いている状態に

できたらパーキングブレーキを引いて

エアーを排出する。

⑥ エアーホースを外す

フット用とパーキング用のホースがあるので

間違えないように印をつけてから外します。

⑦ 付属部品を付け替え

ピギーパックには左右があるので

間違えないように部品を確認して

付属部品を取り付ける。

⑧ ピギーパック取り付け

ダイヤフラムを新品に交換して

サービスチャンバーとピギーパックを

しっかりと位置を出しバンドで固定する。

⑨ エアーホースを取り付ける

フットとパーキングのエアーホースを

間違えないように取り付ける。

⑩ セットボルトを取り外す

エアーを溜めてパーキングブレーキレバーを

降ろしてセットボルトを取り外す。

 ⑪ エアー漏れとブレーキの作動点検

エアーを満タンに溜めてブレーキを何回も踏む。

再度エアーを溜めてフットとパーキングの

エアー漏れとブレーキの作動を点検する。

異常がなければ交換完了。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日野レンジャーJ07Eエンジン ファンベルトオートテンショナーの故障ここを見て!

目次 1 オートテンショナーとは? 2 実際にあった故障 3 プーリーの傾き具合で判断! 1 オートテンショナーとは? オートテンショナーとは ファンベルトの張力をスプリングの力で 一定に保つための部 …

三菱ふそう4トントラック クラッチブースター交換

クラッチブースターの取り外し ① クラッチブースターのエアーホースを外す クラッチブースターの上部に付いているT型の ニップルをスパナで押さえ①のエアーホースの ナットを緩めて外す。 ホースの先端のテ …

トラックのエアー漏れ点検方法 基本知識

エアーの漏れやすいところ ブレーキバルブ パワーシフト エアサスベローズ(たまに台の腐食穴あき) ABSのバルブ ブレーキチャンバーダイヤフラム及びマキシブレーキ エアタンクコック及びメクラ ナイロン …

トラックのマニュアル車クラッチオイル交換とオイルタンクの位置

上記の図はクラッチブースター 目次 1 注意事項 2 クラッチオイルの場所 3 オイル交換方法 4 まとめ 1 注意事項 今回の説明は基本的な マニュアル車両のことであり、 特殊なセミオートマ等に関し …

三菱ふそうファイター6M60エンジンの噴射ポンプを外すと壊れる

目次 1 車両データ 2 作業内容 3 結論 1 車両データ 古い年式のファイターでE/Gが6M60の 噴射ポンプのタイプの車両 (サプライポンプではない) 2 作業内容 エアーコンプレッサーのオイル …