トラック整備 整備士基本技術

ブレーキチャンバーダイヤフラム交換 イスズのギガ編

投稿日:2020年3月16日 更新日:

車検でハブがばれている状態での交換方法です。

1  ブレーキチャンバーダイヤフラム取り外し

ブレーキの構造説明と

ピギーパックの交換はこちらから

① マキシブレーキにセットボルトを入れる

エアが抜けてスプリングブレーキの力でロッドが

伸びないようにセットボルトを入れる。

②  L型ラバーニップルを外す。

外側のL型ラバーニップルを2本

マイナスドライバーを入れて隙間を作り

ラバーグリスを入れ込み滑りをよくして

取り外す。

 

③ エアーホースのタイラップを外す

エアーホースのタイラップを外してマキシ側の

可動領域を増やし作業効率を上げる。

④ バンドを外す

バンドを緩めてマキシ側を支えながらバンドを

取ります。マキシ側は下に台を置くかアクスル

に乗せるかして落ちないようにします。

エアーホースに負担を掛けるとニップルとの

接合部からエアー漏れすることがあります。

⑤ チャンバーからダイヤフラムを取り出す

2  ダイヤフラムの組付け

⑥ 各部品の掃除

バンド及び合わせ面の掃除をします。

ワイヤーブラシで最初に全体を掃除して240番の

ペーパーで仕上げます。最後にエアーブローを

してごみを取り除きます。

⑦ダイヤフラムの新品が同じか確認

必ず新品のダイヤフラムが同じか確認します。

種類が多く間違えやすいためです。

⑧ ダイヤフラムをセットする

先にバンドをエキスパンダー側に入れておいて

ダイヤフラムがずれない様に上下左右のセンター

を出しながらシャコマンで締め付けてずれない

ように固定する。

バンドを入りやすくするために少しダイヤフラム

がつぶれるぐらいは締めましょう。

⑨ バンドを締め付ける

バンドの口の部分をウォーターポンプ

プライヤー等で挟みながらバンド全体

をハンマーで軽く叩いていきます。

こうすることにより合わせ部の

センターが出てさらにプライヤーで締め

付けることができるようになります。

しっかりと締め付けることができたら

片側の手でバンド口を抑えながら

プライヤーを離しボルトとナットを

入れて締め付けます。

ある程度締め付けられたら片側の手を

バンドの口から離します。

またハンマーでバンドを叩いてナットを

締めるを繰り返します。

あまり締めすぎるとボルトが曲がる

ので注意しましょう。

センターがしっかりでていない場合は

再度センターだしからやりなをします。

⑩ L型ラバーニップルを付ける

L型ラバーニップルにラバーグリスを塗って

差し込んで取り付けます。しっかりといれて

水等入らないようにします。

⑪ エアーホースのタイラップを付ける

外した個所のタイラップをつけなおします。

⑫ ブレーキを踏んで漏れ点検

ブレーキが踏めるようになったらセットボルトを

外してエアーを溜めてブレーキを何回か踏みます。

またエアーを溜めて踏みっぱなしにして

エアー漏れの点検をします。

手をかざして持ってこなければ大丈夫です。

漏ってくるときはエアー漏れの大きい音が

するのですぐにわかります。

総論

ダイヤフラムとチャンバーのセンター出しが

難しいですが極端にずれていなければあまり

漏らないイメージがあります。

エアー漏れする車には必ずセットボルトを

入れて作業をしましょう。

また必ず取り忘れないようにしましょう。

参考までにどうぞ。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備, 整備士基本技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

インジェクターの説明と点検方法

インジェクターの説明 インジェクターの基本役割 コモンレール式のインジェクターは噴射量の 制度を向上させるために流量情報をIDかして 各気筒の噴射量を最適化する。 またバラツキをなくすために全ての圧力 …

三菱ふそう4トントラック クラッチブースター交換

クラッチブースターの取り外し ① クラッチブースターのエアーホースを外す クラッチブースターの上部に付いているT型の ニップルをスパナで押さえ①のエアーホースの ナットを緩めて外す。 ホースの先端のテ …

三菱ふそうのスーパーグレート リヤブレーキでリコール!

目次 1 リコール内容 1-1ブレーキが効かなくなる⁈ 1-2 対象車種 2 改善処置 1 リコール内容 1-1ブレーキが効かなくなる⁈ エアサス車両のリヤブレーキシューを固定 しているリターンスプリ …

三菱ふそう大型トラック 6R10エンジン Jakeブレーキクリアランス調整

     目次 Jakeブレーキの作動原理説明 Jakeブレーキ作動条件 Jakeブレーキのクリアランス調整 Jakeブレーキの作動原理 圧縮工程の開始された少し後と圧縮工程の 終了する直前にエキゾー …

トラックのマニュアル車クラッチオイル交換とオイルタンクの位置

上記の図はクラッチブースター 目次 1 注意事項 2 クラッチオイルの場所 3 オイル交換方法 4 まとめ 1 注意事項 今回の説明は基本的な マニュアル車両のことであり、 特殊なセミオートマ等に関し …