トラック整備

オイルミストキャッチャーのオイルを定期的に排出してください!

投稿日:

目次

1 オイルミストキャッチャーの役割

2 定期的に排出してください!

3 補足液体の排出時の注意事項

4 感想

1 オイルミストキャッチャーの役割

オイルミストキャッチャーは

エアドライヤーから排出される

圧縮エアーのミストを本体にとどめて

油分の滴下と汚れを防止する

役割を持っている。

2 定期的に排出してください!

オイルミストキャッチャーの補足液体の

排出作業をしないで使用し続けると、

補足しきれなかった液体が

溢れて漏れてしまうのと、

オイルミストキャッチャーの

破損に繋がります。

定期点検等で排出作業を実施しましょう。

3 補足液体の排出時の注意事項

必ずE/Gを止めて作業をする

E/Gが回転しているとエアー圧で

排出時の補足液体が飛び散る恐れがある。

4 感想

この作業をやらないでいると定期点検の時

にかなりの量がでます。

忘れやすい作業なので注意しましょう。

トラック整備 見出し2



トラック整備 見出し2



-トラック整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

三菱ふそう4トントラック クラッチブースター交換

クラッチブースターの取り外し ① クラッチブースターのエアーホースを外す クラッチブースターの上部に付いているT型の ニップルをスパナで押さえ①のエアーホースの ナットを緩めて外す。 ホースの先端のテ …

年式の新しいトラックのエンジンオイルが漏れがないのに極端に減る

目次 1 日野の大型車両でE/Gオイルが減る 1-1 E/Gオイルランプ点灯 1-2 入庫車両にもE/Gオイルが少ない車両が 2 ブローバイエレメント⁈ 3 違うメーカーの車両でも同じようなことが! …

三菱ふそうトラック 6R10エンジンのロッカーシャフトを外す時の注意!

目次 1 この作業の時に悲劇が起きた! 2 整備書がいい加減(笑) 3 どこかに消えたスプリング・・・。 4 作業工程の追加に「ガッカリ」・・・。 5 やっぱりな! 6 みんなも気を付けてね 1 この …

イスズのエルフ クラッチ残量の点検方法

目次 1 運転席に乗車しての点検方法 クラッチっペダルを踏んで重さを見る クラッチのつながり位置で見る ペダルの重さとつながる位置で推測 2 車両の下側に潜っての点検方法 レリーズフォークが動くか点検 …

三菱ふそう大型トラック6R10エンジン、エアコンプレッサー交換方法 取り外し編

整備上の注意点 タイミング等ないのでそのまま外せます。 エアコンプレッサーのギヤのナットは逆ねじ。 ギヤの取り付け部はただのテーパーでキー等ないため組付け位置なし。   ラジエーターとエアコ …