- 目次
- 参考車種データ
- 実際の症状
- 作業内容
- 結果
参考車種データー
| 車名 | プロフィア |
| 形式 | LKG-SH1EGAG |
| 原動機 | E13C |
| 初年度 | H24-5 |
| 走行距離 | 796876㎞ |
実際の症状
走行中にエンジンチェックランプ点灯し、エンジン吹け上がらなくなった。
1度エンジンを停止して再始動をしたがエンジン掛からず。
エンジンECU(メイン)ヒューズ切れあり。
作業内容
① E/G ECU(メイン)ヒューズ交換
ヒューズ切れをしていたので交換してIGN ONと同時にヒューズ切れた。
② スキャンツールにてダイアグコード点検
| エンジンのみ診断 | 通信不可
(ECUメインヒューズ切れているためエンジンECUの電源がない) |
| 全システム診断 | CAN通信系異常コード多数表示 |
③ 配線図にて回路点検
IGN ONと同時にE/Gメインヒューズが切れる
のでE/Gメインヒューズ周りの配線図を点検。
下図はE/G ECU制御回路「E13C」の寛容配線図。
配線の色は白ー青です。

-
電気の流れ方
| E/G ECUメインヒューズ16 |

| E/G ECUメインリレー | ||
| E/G ECUメインリレーを経由して4系統がECU電源、1系統がディスチャージヘッドランプ電源、もう1系統がサプライポンプPCV電源。 |
![]()
| ECU | ディスチャージヘッドランプ | サプライポンプSCV |
この6系統の電源線でIGN ONで作動するのは
サプライポンプPCVまたは4系統の電源である。
④ サプライポンプPCV点検
| サプライポンプPCVとは |
| プレッシャーコントロールバルブと言います。SCVなどと一緒で燃料の流量を制御しています。 |
サプライポンプPCV1とサプライポンンプPCV2
のコネクターを取り外して、IGN ONにて
ヒューズ切れがおきなかった。
下の写真は車種が違うので参考までに。

-
サプライポンプPCV1とPCV2のソレノイド抵抗を点検
| PCV1 | 35Ω |
| PCV2 | 約0Ω |
| PCV2の+端子とボディーアース間 | 約0Ω |

以上の点検でPCV2のソレノイドでショートあり
と判明。確認のためPCV2のコネクターのみ
外してIGN ONでヒューズ切れず。
⑤ サプライポンプ交換
PCV単体での部品供給なしのためそっくり交換。
⑥ ダイアグコード確認消去
| 過去コード | |
| P2634 | サプライポンプ電磁弁2故障 |
現在コードないので消去
⑦ 試運転
試運転にて異常なし
結果
E/Gの始動ができなかったのは、
サプライポンプPCV2のショートによる
ECUメインヒューズ切れでした。
その他のトラック故障事例はこちらから